選定知識
ハンドルの選定知識
蝶番・支柱の選定知識
ボス・カラーの選定知識
銅バーの選定知識
その他の選定知識
×
技術情報集
めっき処理
表面仕上
亜鉛合金
アイボルト規格
IP規格
蝶番負荷試験
銅材物性比較
金属特性
×
基礎知識
ハンドルの基礎知識
蝶番・支柱の基礎知識
ボス・カラーの基礎知識
銅バーの基礎知識
その他の基礎知識
×
製造方法
ハンドルの製造
蝶番・支柱の製造
ボス・カラーの製造
銅バーの製造
スタッドビスの製造
ローレットビスの製造
×
よくある質問
会社情報
お問い合わせはこちら
選定知識
ハンドル
蝶番・支柱
ボス・カラー
銅バー
その他
技術情報集
めっき処理
表面仕上
亜鉛合金
アイボルト規格
IP規格
蝶番負荷試験
銅材物性比較
金属特性
基礎知識
ハンドル
蝶番・支柱
ボス・カラー
銅バー
その他
製造方法
ハンドルの製造
蝶番・支柱の製造
ボス・カラーの製造
銅バーの製造
スタッドビスの製造
ローレットビスの製造
その他のアクセサリー・パーツとは
その他のアクセサリー・パーツの種類
ロッド棒
ロッド棒とは加工した棒材をハンドルの止め金に取り付け、扉の開閉を可能にする場合が部品です。盤の仕様に応じて段付き加工を施します。
取手
取手とは各種設備に取り付けられたつまみの事であり、使用される材質は鉄、ステンレス、樹脂等さまざまです。握り手が本体に埋め込まれ、突出を抑えた埋め込み取手や、丸棒を曲げただけの取手等、用途によって長さや太さの違う製品が豊富にあります。
ローレットビス
ローレットビスとは縦溝が頭部つまみ部分にある為、指が滑らずにつまみを回す事ができる化粧ねじです。頭部に-溝や+溝が入っているものは、ドライバーで回す事もできます。
スタッドビス
スタッドビスとは主に溶接用として使用されるネジです。CDスタッド溶接機によって瞬間的に母材へ溶接ができます。
ステー
ステーとは盤扉の角度を一定に保持する為の金具です。角度一定タイプや任意に調整できるタイプ、急に閉まらないように固定できるタイプがあります。
スペーサー
スペーサーとは機械や器具、基盤の間に固定する事によって空間の確保をする為の部品です。電子、配電、産業機械分野等多岐に用途が広がっており、金属製、樹脂製があり、絶縁、耐熱や耐薬品等の用途に合わせて使用できます。
アイボルト
アイボルトとは頭部がリング形状をしたボルトであり、主に盤上部に取り付け、移動の時にワイヤーやフックで吊り上げる為に使用します。変形が生じないように、耐荷重が規格されています。
アース端子
アース端子とは銅板と鋼板がロー付けされた加工品で、接地端子とも呼ばれます。盤本体と電気的に接続し、盤内接地線と接地線が接続できる端子です。
パッキン
パッキンとは盤外部からの流体や塵埃の侵入を防ぐ為に使用し、シールとも呼ばれます。パッキンで使用される素材は、温度・圧力・耐性等さまざまな条件に応じて選定されます。
パッチン錠
パッチン錠とは留め金具の一種であり、閉め付け時に鳴る音からその名前の由来となっています。計測機器、分電盤、工作機械等で幅広く使用されており、スプリング付き・南京錠が取り付けられるタイプ等があります。